今日からボーイングの練習。 弓使いは発声と同じ。 弓の持ち方。 先週のおさらい。親指は曲げて。人差し指の位置、小指の位置、中指、薬指の位置の確認。 脱力。かろうじて弓が落ちないぐらいの感じで弓を弦の上に置く。 腕でしんどいのは二の腕の筋肉だけ。あとは力が入らない。 弓の速さ メトロノーム60で4拍でダウン、4拍でアップ。 弓の真ん中にテーピング。 3拍目がちょうどテープの上を通過する速さで。 腕の動かし方。 ダウンはテープの位置までは右腕全体で弓を引いていく。テープの位置まで来たらひじから先だけを動かす。 アップはその逆。 弓の先になるほど人差し指に力。弓を返して根元に戻ってきたらの力かけない。 弓と弦の接点の角度。 弓の角と弦が当たる感じで。 弓を動かす位置 楽器の指板て駒のちょうどまん中あたりで弦と直角に弓を動かす。 家での練習。 お椀を持って椀の向きを変えないように弓を動かすように手を動かす。 机のへりに親指をあててスライドさせる。 左手の運指練習 キラキラ星をピィツィカートで。 ピィツィカートは親指を指板にあてて中指ではじく。 それぞれの指を浮かさず、左手を全部押さえた形を崩さない。 1の指を固定。 4弦ファの音を押さえた状態で3弦の開放音ソがきっちり鳴るような押さえ方をする(→宿題。マンドチェロでやってみる。)。 1時間の練習で45分は弓の動かし方。残りの15分で運指練習。 充実の1時間。 |
<< 前記事(2015/02/10) | ブログのトップへ | 後記事(2015/02/24) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
いよいよ本格的にチェロのレッスン開始されたんですね! |
taku 2015/02/22 23:01 |
takuさん、こんばんは。 |
イチロン 2015/02/22 23:18 |
<< 前記事(2015/02/10) | ブログのトップへ | 後記事(2015/02/24) >> |